〒049-5605 北海道虻田郡洞爺湖町高砂町127番地5【TEL】0142-76-2540 【FAX】0142-76-2887 【E-mail】abukou-z0@hokkaido-c.ed.jp
〒049-5605 北海道虻田郡洞爺湖町高砂町127番地5【TEL】0142-76-2540 【FAX】0142-76-2887 【E-mail】abukou-z0@hokkaido-c.ed.jp
「公共」の授業の一環で実施しました。虻田郵便局の方を講師にお招きし、家計管理や資産運用、税と社会保険の仕組みなどを演習も交えながら講演いただきました。ありがとうございました。
9月17日(火)に薬物乱用防止教室を行いました。講師には札幌少年鑑別所の方に来校いただきました。違法薬物の危険性や市販薬の乱用について、薬物乱用は自分の意志ではコントロールできないことなどが話されました。そして、自らの身を守るためには、つらいとき、悲しいときにどのように「心の舵」をきるか、自己肯定感を高めることなどが伝えられました。薬物に対する知識を深める機会となりました。
9月13日(金)に3年生が温泉小学校の皆さんへ乗船ガイドを行いました。学校設定科目「地域ビジネス」の授業で準備し、洞爺湖周辺の自然や観光施設等についてガイドしました。温泉小学校の皆さんと洞爺湖の大自然の中で触れ合い、交流し合えるとても良い機会となりました。
9月11日(水)生徒会役員選挙を行いました。生徒会長、生徒会副会長立候補者の応援演説の後、生徒会長、生徒会副会長立候補者が決意表明(立候補演説)をしました。
洞爺湖町役場の協力で今年度も、実際の選挙で使用されている投票箱と記載台を使用させていただきました。ありがとうございました。
9月10日(火)に1年生が、カヌー体験を行いました。「総合的な探究の時間」の授業の一環として昨年度から始まりました。今年度も洞爺ガイドセンターの方のご協力をいただき開催することができました。
カヌー体験をとおして、洞爺湖の自然や気候、風を体感するとともに、地域を知る良い機会となりました。
カヌーの操縦に苦労しながらも洞爺湖の大自然を生かしたアクティビティを楽しんだようです。
9月9日(月)5,6校時に、講師をお招きし「ソーシャルスキル講話」(1,2年)を行いました。1,2年生が総合実践室に集まり、学年を超えての交流や普段話すことがあまりない生徒同士の対話もあり、楽しそうに実践していました。講演ありがとうございました。
9月9日(月)3,4校時に全学年を対象に、けが予防講習会(北海道高等学校安全互助会事業:健康安全普及啓発事業講座)を行いました。
講師の方が3名来校し、子どもたちのケガの状況や身体能力についてなど、健康保持やケガ予防に関するお話しがありました。その後、実際に自分の身体がどのような状況にあるかを確認しました。また、月末の強歩会に向けて、どのような準備が必要かなどのアドバイスもいただきました。講師の皆さん、大変ありがとうございました。
9月3日(火)洞爺湖町は雲一つない快晴です。暑さも和らぎ、学校周囲の木の葉も少しずつ赤くなり、秋が感じられるようになりました。
本校では定期考査がはじまります。準備を万全にして臨んでください!
8月29日(木)に虻田中学校1年生の皆さんに遊覧船ガイドを行いました!地域ビジネスの授業で作成した洞爺湖の観光や自然などを紹介したフィリップを使いガイドしました。天候にも恵まれ、船からの洞爺湖の景色は最高でした。
放課後、商業部が活動していました。現在は、間近に迫った考査の準備をしているとのこと。今後は、9月、11月に実施される各種検定に向けて取り組みます!
活動については、MENUの教育活動/部活動/商業部をご覧ください。
◆トップページの「虻高TOPICS&NEWS」で教育活動の様子を紹介しています。
◆ >があるリストにはサブメニューがあります
◆ 証明書発行については「事務室から」をご覧ください。
◆ 所在地の地図は学校情報(アクセス)をご覧ください。
学校案内 ダウンロードできます