教育活動の様子を紹介

虻高NEWS&TOPICS

注意 9/1 「北海道シェイクアウト」に参加しました。

 9月1日午前10時より、地震を想定した防災訓練「北海道シェイクアウト」に参加しました。先日の津波や今後予想される地震等の災害について、本校では、防災教育を重視しており、日頃から生徒の安全意識を高める取り組みを行っています。

 今回の訓練では、「まず低く・頭を守り・動かない」の行動を全校で実践し、災害時に自らの命を守る力を育みます。

体育の授業中の訓練

会議・研修 8/28 虻田中学生対象 乗船ガイド

 虻田高校3年生が虻田中学校1年生を観光客に見立て、洞爺湖観光船でガイドを実施しました。生徒たちは探究学習の成果を活かし、オリジナルボードを用いて洞爺湖町の魅力を伝えました。

 エサを求めるカモメの鳴き声にかき消されながらも、クイズ等を踏まえながら楽しく説明しました。

 虻田中学校のみなさん。自分たちの住んでいる洞爺湖町の魅力を実感してもらえましたか?

 地域と連携した実践的な学びの場となりました。

 洞爺中学校様、洞爺湖町観光課様、洞爺湖汽船株式会社様、ご協力ありがとうございました。

 

 

携帯端末 8/26 スマホ・ケータイ安全教室

 スマホやインターネットの利便性と潜む危険性を学びました。講演の中で、3つのトラブル事例(SNS投稿の炎上、人間関係のトラブル、闇バイト)を基にした動画を視聴しました。

 送信ボタンを押す前に一度立ち止まり、誰かを傷つけないかを考えることの重要性や、トラブルに巻き込まれた際は、一人で悩まずに大人に相談することが大切だと学びました。

 賢くスマホを使いこなすための判断力を身につけることの必要性を再認識しました。ご講演ありがとうございました。



7/12 虻高祭

 7月12日(土)に第64回虻高祭を開催しました。当日はあまり暑くない中で実施できましたが、準備期間は高温の日が続き、汗をかきながら準備しました。

 垂れ幕や虻高版映処(映えスポット)、クラスパフォーマンスや有志発表などを行いました。また、PTAの保護者の方々のご協力で冷やしうどん、フランク、ミニパフェを販売していただきました。

 全校生徒で大変盛り上がり、思い出に残る学校祭になりました。

 

6/26 英語コミュニケーションⅠ(1年生)

 6月26日(木)の英語コミュニケーションⅠは、ALTの先生に来校いただき授業を行いました。はじめは緊張していましたが、先生からの英語の質問に対してしっかりと英語で答えていました。