〒049-5605 北海道虻田郡洞爺湖町高砂町127番地5【TEL】0142-76-2540 【FAX】0142-76-2887 【E-mail】abukou-z0@hokkaido-c.ed.jp
〒049-5605 北海道虻田郡洞爺湖町高砂町127番地5【TEL】0142-76-2540 【FAX】0142-76-2887 【E-mail】abukou-z0@hokkaido-c.ed.jp
6月26日(水)に3年生の授業「ネットワーク活用」で実施しました。講師には、本校OBで洞爺湖町役場に勤務されながら、写真家としても活躍、ニューヨーク公募展アートインキュベーションにて最優秀賞を受賞し、ニューヨークマンハッタンで展示館を開催することになっている 野呂圭一様 をお招きし、講演いただきました。
講演では「カメラや映像に一人でも多く興味をもって欲しい」との思いを込め「写真1枚にテーマやコンセプト、メッセージがあって人を感動させられること」「撮影の時の黄金比や光の使い方」などをお話しいただきました。
また、「毎日努力することで5年後、10年後の人生が変わる」「失敗も良い経験、いろいろな事にチャレンジして欲しい」と後輩生徒へメッセージを送りました。
6月25日(火)、3年生の総合的な探究の時間で実施しました。外部講師をお招きし、「洞爺湖の自然と観光」をテーマに、温泉街の発展の推移や洞爺湖周辺の地形、生態系などについて深く知る機会となりました。
6月25日(火)に1年生が、世界文化遺産である入江・高砂貝塚の出土品を展示している入江・高砂貝塚館と郷土資料館を見学しました。
貝塚館では、縄文土器や石器、その時代に使用していた道具等を見ることができました。また、郷土資料館では、昔の暮らしの様子が復元され、その時代に使用されていた機器や遊具なども見学することができ、歴史に触れる時間となりました。
6月24日(月)に君の夢応援プロジェクト成果発表会が行われました。「君の夢応援プロジェクト」とは、洞爺湖町が本校生徒の夢の実現に支援する事業です。発表者の3年生は、昨年8月に「みんなが楽しめるゲームを作りたい」というテーマでプロジェクトに応募し、以来、専門学校やゲーム制作会社を訪問、実際の制作現場を見学するなど活動してきました。また、その活動の成果としてゲーム制作にも取組ました。
成果発表会では全校生徒に「自分から行動することの大切さ」をメッセージとして伝えることができました。
6月19日(水)に外部講師をお招きして、交通安全教室を行いました。ドライブレコーダーに記録された事例をもとに「事故に遭わない」「事故を起こさない」ための注意典などについて講演いただきました。
6月18日(火)に西山火口見学を行いました!火山マイスターさんにガイドをいただきながら、噴火で被害のあった家屋等を見学し、あらためて噴火の恐ろしさを認識しました。
6月13日(木)にゼロカーボン学習会を行いました!洞爺湖町は令和5年に「ゼロカーボンシティ宣言」をしており、それを受けてカーボンニュートラルやゼロカーボンについて、また日常生活の省エネについても考え、理解を深める時間となりました。学習の最後には啓発ポスターも作成しました。
6月13日(木)に手湯足湯清掃ボランティアを行いました。観光客の皆さんに気持ちよく使ってもらえるよう、洞龍の湯と薬師の湯を一生懸命清掃しました。
6月12日(水)にジオパーク講義を行いました!洞爺湖有珠山ジオパーク推進協議会から講師をお招きし、地元にある「洞爺湖有珠山ジオパーク」について学習しました。
6月11日(火)に有珠山ロープウェイ研修を行いました!火山マイスターさんのガイドを受けながら、ロープウェイで山頂駅まで行き、洞爺湖展望台から有珠山火口原展望台山頂付近を散策しました。
6月11日(火)に洞爺湖の成り立ち講義を行いました!ジオパークについて、洞爺湖や有珠山の成り立ちについて学習しました。
◆トップページの「虻高TOPICS&NEWS」で教育活動の様子を紹介しています。
◆ >があるリストにはサブメニューがあります
◆ 証明書発行については「事務室から」をご覧ください。
◆ 所在地の地図は学校情報(アクセス)をご覧ください。
学校案内 ダウンロードできます