教育活動の様子を紹介

10/8 一日防災学校

 10/8日(水)に、一日防災教室を実施しました。1時間目から2時間目は自衛隊の皆さんに、防災に関する講話をいただき、その後、止血法・応急担架体験・AED操作の実習を行いました。また、2年生は、洞爺湖町役場の協力により「Doはぐ」を使用して避難所運営の難しさを学習しました。

 その後は、保健(1年)、公共(2年)、地学基礎(3年)の授業で応急処置方法、避難所での活動、地震や火山活動の学習を行いました。

 最後に地震後の火災を想定した避難訓練を実施し、終了後にスモークマシンを使用して渡り廊下を煙で充満させ、疑似避難を経験して終了しました。

 この1日で防災に関する知識を学べ、いつ起こるかわからない災害に対する意識が高まりました。

防災講話 止血法
AED操作法 応急担架体験
Doはぐ 1年保健
2年公共 3年地学基礎
避難訓練講評